富士観光開発株式会社│生活設備部

生活設備部

会社概要

法人名 富士観光開発株式会社
代表者名 代表取締役社長 志村和也
本社所在地

〒401-0396 山梨県南都留郡富士河口湖町船津3633-1
TEL 0555-72-1188  FAX 0555-72-3403

生活設備部
所在地

<河口湖営業所>
〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町船津3172
TEL 0555-72-2811  FAX 0555-73-1357


<LPガス製造事業所>
〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町船津5626
<自動車整備工場>
〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町船津5626
TEL 0555-72-0473  FAX 0555-72-0473



<甲府営業所>
〒409-3845 山梨県中央市山之神1383-1
TEL 055-273-5811  FAX 055-273-4919


生活設備部
沿革
昭和37年(1962年)6月 別荘及び周辺地域にプロパンガス供給開始
昭和38年(1963年)6月 高圧ガス製造開始
昭和43年(1968年)7月 液化石油ガス販売事業登録
昭和44年(1969年)12月 20tストレージタンク1基新設
昭和47年(1972年)10月 液石法取引の適正化に伴い体積販売を開始
昭和52年(1977年)12月 山梨県中央市(旧中巨摩郡田富町)に甲府営業所開設
昭和56年(1981年)8月 特定液化石油ガス設備工事事業開始
平成2年(1990年)3月 旧 簡易ガス事業開始
平成7年(1995年)10月 オートガススタンド新設
平成9年(1997年) 集中監視システム運用開始
平成12年(2000年)4月 福祉用具事業開始
平成12年(2000年)7月 2.5t積バルクローリー導入
平成12年(2000年)8月 バルク供給開始
平成15年(2003年)1月 9.9tストレージタンク1基新設
平成28年(2016年)4月 電力販売開始
平成31年(2019年)2月 2.5t積バルクローリー(2号車)導入
平成31年(2019年)4月 当社自動車整備工場が生活設備部 整備課となる
令和2年(2020年)7月 LPWA 集中監視システム導入
有資格者
丙種ガス主任技術者 3名
丙種化学責任者 5名
第二種販売主任者 13名
液化石油ガス設備士 10名
充てん作業者 6名
保安業務員 8名
調査員 8名
調査員(ガス小売り事業) 4名
工事担任者(3種) 2名
2級管工事施工管理技士 1名
第二種電気工事士 2名
石油機器技術管理士 10名
甲種防火管理者 2名
冷媒回収技術者 1名
一級厨房設備施工技能士 1名
二級建築配管技能士 2名
可とう管接続工事監督者 1名
福祉用具専門相談員 5名
福祉住環境コーディネーター2級 0名
2級ガソリン自動車整備士 2名
2級ジーゼル自動車整備士 2名
3級自動車整備士 1名
許認可 高圧ガス製造許可、特定液化石油ガス設備工事許可、建設業許可(般-管工事業)、古物商(道具商、自動車商)
主要取引先 ニイミ産業㈱、矢崎エナジーシステム㈱、㈱桂精機製作所、㈱小泉中部、小泉機器工業㈱、橋本総業㈱、TOTOエムテック㈱、クリナップ㈱、タカラスタンダード㈱、東京ガス山梨㈱、岩谷産業㈱、イワタニ山梨㈱、㈱パーパスエコテック、㈱長府製作所、タニコー㈱、㈱マルゼン、日本調理器㈱、ホシザキ東京㈱、長府工産㈱
液化石油ガス
販売事業者証

富士観光開発株式会社
富士桜高原別荘地
甲府リバーサイドタウン
ふじざくら命水
#FujiCanGo
富士レイクサイドカントリー倶楽部
富士桜カントリー倶楽部
敷島カントリー倶楽部
富士すばるランド
富士桜高原麦酒
富士緑の休暇村
富士眺望の湯ゆらり
ふじてんスノーリゾート
CAMP-AKAIKE
ふじざくらイン
富士観光トラベル
事務用品部
山梨県立曽根丘陵公園
富士山パーキング
FCふじざくら山梨